地宝論 -地球を救う地域の知恵
田中 優 / 本
地宝論 -地球を救う地域の知恵 epubダウンロード - 田中 優による地宝論 -地球を救う地域の知恵は子どもの未来社 (2011/5/31)によって公開されました。 これには190ページページが含まれており、本というジャンルに分類されています。 この本は読者からの反応が良く、10人の読者から4.8の評価を受けています。 今すぐ登録して、無料でダウンロードできる何千もの本にアクセスしてください。 登録は無料でした。 サブスクリプションはいつでもキャンセルできます。
地宝論 -地球を救う地域の知恵 の詳細
この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、地宝論 -地球を救う地域の知恵の詳細を以下に示しますので、参考にしてください。
タイトル
地宝論 -地球を救う地域の知恵
作者
田中 優
ISBN-10
4864120331
発売日
2011/5/31
カテゴリー
本
ファイル名
ファイルサイズ
21.47 (現在のサーバー速度は23.16 Mbpsです
地宝論 -地球を救う地域の知恵 epubダウンロード - 内容紹介 “自然エネルギー転換で93万人の雇用創出が可能に”緊急対談『福島みずほ社民党党首×田中優』を収録!「食料はどうなる? どうする?」「自然をどうする?」「お金の使い方をかえるには?」「つなぐ、つながる生き方とは?」新たなアイデアは地域の現場にあった! 食も、家も、お金も、エネルギーも……。これからの日本で生きるキーワードは“地産地消”。ゆれる列島にメスを入れる注目の最新刊!特別附録として、福島みずほ社民党党首との緊急対談『自然エネルギー転換で93万人の雇用創出が可能に』を収録。「この社会に生きている人たちの不幸は、今生きているままに努力することが、将来の滅亡や遠くに住む人たちの不幸につながってしまっていることです。だからこそ、新たな可能性『地宝論』を語れるようになるべきです」(本文より) 内容(「BOOK」データベースより) 地方には知恵を持った農家が養蜂家が、製材所が牛や豚の飼育農家が漁業組合がNPOがいる。彼らに投資する市民バンクも増えてきた。日本にはまだ可能性がある。 著者について 1957年東京都生まれ。環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」理事長、坂本龍一氏、桜井和寿氏(Mr. Children)らと立ち上げた「ap bank」監事、「天然住宅」共同代表。著書に『戦争って、環境問題と関係ないと思っていた』(岩波ブックレット)、『地球温暖化/人類滅亡のシナリオは回避できるか』(扶桑社新書)、『環境教育 善意の落とし穴』(大月書店)『原発に頼らない社会へ』(武田ランダムハウスジャパン)、ほか多数。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 田中/優 1957年東京都生まれ。環境、経済、平和などのさまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」理事長、「日本国際ボランティアセンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「中間法人天然住宅」共同代表、天然住宅バンク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カテゴリー: 本
地宝論 -地球を救う地域の知恵を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
これは2011年に出版された本ですが、田中優さんの本を読んだのはこれが初めてです。とても分かりやすく、面白く読めました。環境問題や紛争問題について意外にも知らなかった仕組みや、それらの解決方法や知恵が書かれています。例えば...・家電製品を省エネにし、太陽子発電で電気をまかなう際に必要な発電装置は、実は八畳間一つ強2キロワットで足りる。それは、イラク人を100万人殺して奪う石油と同じ価格でできるということ。・竹林被害は、補助金まで出されて駆除をしているが、竹を粉にし発酵させ堆肥にしたものを竹が大好きな豚やイノシシに食べてもらえば有効活用ができ、日本の自給率が10%も上がるということ。などです。知恵を持って工夫すれば、自然のサイクルに無駄なく調和がとれた環境や社会が築けるということ。一人一人の力や結束力で、それらは守れるということ。そのためには、会社にぶら下がり、会社を首になったら生きていけないような生き方から抜け、自分ができることを増やしていこうというようなことを筆者は伝えています。地域のお手伝いをして野菜をもらうのも「資産」、自分にはこれができる!というようなことを見つけるのも「資産」、努力や忍耐ではなく、自然と自分の好きなことややりたいことで貢献できる役割があるはずだとおっしゃる点にとても共感し、また、励まされました。すでにいろいろな本を読まれている方には物足りない点があるかもしれませんが、これから農業や環境問題について取り組まれる方にはすごくおすすめです。
0コメント